バス釣り初心者 fishman-takasan-blog’s 

バスフィッシング初心者が上達するためのブログ

琵琶湖おかっぱり春、おすすめスポットとは?

琵琶湖のおかっぱり、春のスポットや釣り方を紹介。

 

琵琶湖

 

バス釣りは季節によっていろいろなパターンがあります。
まず、春のバスの動きを知っておきましょう。

 

 

 

バスの動き

 

1つの場所でずっと釣りをするのではなく、いろんな場所を動き回って釣りする。

それをなぜかと言うとバスも動き回ってるから

 

その要素

障害物につく習性

アシ



ストラクチャー、シェード、水温が変わったりへ流れがあったりと状態はいろいろ変わるので、過ごしやすい場所、外敵から身を守れる場所、餌を食べやすい場所を探して動き回っている。

 

バスが食べる餌

バス釣り

ベイトフィッシュ小魚であったり海老であったり、季節によって餌のいる場所を探し求めて動き回っている。

 

こういう要素を取り入れながら考えていくと、どの季節にどういう場所にバスがいるかがわかってくる。

 

 

 紹介するのは、琵琶湖の南湖

琵琶湖大橋の南側

琵琶湖南湖

他の湖のすべての要素を一つに凝縮したような湖になっている。

  • マディーウォーター
  • ウィード
  • 浚渫

 

はっきりとしたシーズナルパターンがあり、変化に富んだ場所ですごく面白い場所である。

春といえば産卵のシーズン

産卵

 

ここでオスとメスの行動の違いを知っておこう。

オスの行動

バスのオス

オスがコンタクトポイントに入り産卵に備えて餌を食べる。

その後、浅場へ向かい産卵場所の準備をする。

これは卵を産むための産卵場所、一般的にはネストまたスポーニングベッドと呼ばれる。

 

メスの行動

オスに遅れること1~2週間メスコンタクトポイントへ入り、オスと同じく餌を食べて体力をつける。

そしてオスの待つ浅場へと向かう。

 

スポーニング開始

ラブラブ

この状態がペアリングミッドスポーンと呼ばれている。

 

アフタースポーン

産卵が終わったメスは元の場所に戻り、失った体力の回復に努める。

 

卵を守る

 一方、オスは外敵から卵を守るためその場にとどまる。

卵から稚魚へ子供を守り抜いたオスはようやく元の場所に戻り、体を休める。

 

 

基本的な春バスの行動パターン

行動パターン

一年間の中でもすっごい重要な時期だから、行動パターンを知っておくというのはすごく大切。

 

3mラインとか3m50cmぐらいの沖の漁礁に越冬しているバスは、水温の上昇とともにミオ筋を通ってどんどん浅いところに入ってくる。この時、水温の上昇っていうのはすごい重要。

 

漁礁に限らず岩盤などさまざまなハードボトムがバスの越冬場所ともなり、そこからアシに移動して産卵行動に移る

 

アシ


 

大きいバスから産卵に入ると言われているので、アシで大きいバスが釣れれば産卵序盤と言える。産卵の進行具合というのを把握することができる。


アフタースポーンのバスは、終わった順にウィードに戻っていく

一回ウィードに入って、自分の体調を整えてから夏の行動なりをしていく感じ。

 

ウィード


 

つまりこのアシ前のウィードっていうのは、プリスポーンの魚とアフタースポーンの魚というのが混在している時期である。

 

だからおかっぱりで春先に狙う場合というのは、こういったアシとかイードパッチを狙ってもらえれば、すごい良い釣果に結びつく。

 

おすすめ春のポイント

 

①旧アングラーズイン前

アングラーズ

 

アングラーズ

 

冬場によく吹く北風を遮るワンド

 

 

アングラーズ ポイント

 

アシが散乱していて、手前には捨て石もいっぱいあって、産卵に適したポイント

アシのすぐ沖にはウィードパットもある

 

【最適なルアー】

②大宮川 河口

大宮川

 

大宮川

 

ワンドの奥にアシがあって、一旦バスが止まれるようなウィードががある。

 

大宮川 ポイント

 

大宮川 ポイント

 

【最適なルアー】

  • ダウンショット
  • サスペンドミノー(リップ短め)
  • ノーシンカー(ゆっくり動かしたい)
  • ゲイリーの4インチセンコー

[rakuten:fishing-you:10042311:detail]

③浮御堂

浮御堂

 

浮御堂

 

岸際はアシがあり、捨て石も入っている。

 

浮御堂 ポイント

 

漁港近くにあり、冬場にそこです過ごしたバスが、春先にこういうところにでてきて産卵を行う。

 

④木浜5号水路

木浜5号水路


ワンドの中に面していて水門もあり、アシの中で産卵をしているバスが非常に多い

 

木浜5号水路 ポイント

 

【最適なルアー】

  • スピナーベイト
  • シャロークランク(50cm潜らないタイプ)
  • フォローでノーシンカーワーム

[rakuten:edion:10532915:detail]

 

春の攻略法

14g ぐらいのスピナーベイト

竿の長さが6.6ft

アシを狙うのでラインは少し太めの12ポンドぐらいを使用

 

木浜5号水路 ポイント

春先のアシは枯れて水面ギリギリまで無くなっているので、そういったところをスピナーベイトを通す。

後は護岸沿ってゆっくり巻く。

 

 


出来るだけ広範囲に探りたいので斜めにキャストするといい。

 

春はショートバイトになることが多いので、スピナーベイトトレーラーフックを付けるといい。

 

[rakuten:komegen:10014544:detail]

 

水門の前はミオ筋になってちょっと深く掘れているので要チェック。

 

春のまとめ

  1. 産卵シーズン
  2. 産卵に適したアシ、ウィードを探すこと
  3. 春がどこまで進んでいるか判断すること

 

3月、だんだん暖かくなって釣りに行きやすいシーズンとなってきました。

春は大きいバスが釣れやすい時期でもあるので、琵琶湖へビックバスを狙いに行きましょう!!

 

 

春のバス釣り、五三川おすすめルアー

f:id:fishman-takasan-blog:20210220114221p:plain

2月から3月にかけて、気温も徐々に暖かくなり、季節は春へと移っていきます。春はスポーニング(産卵)の時期で、上流から下流へと徐々に始まっていきます。目安として水温が10℃を超えること。

 

狙いたい場所は、ディープ(深場)とシャロー(浅場)が隣接しており、ハードボトム(地質の硬い)の場所です。バスはそういった場所を好んでスポーニングします。

 

スポーニングをする前にバスは栄養を蓄えようと、たくさん餌を捕食しようとします。

 

水温の温まりやすいシャローへベイトフィッシュが集まり、そこにバスも上がってくる。そういったバスの行動も意識して、春のバス釣りを攻略していきましょう。

 

私がお勧めしたい中部河川 五三川

春のバス釣り、おすすめルアーを紹介していきます。

 

 

春の五三川おすすめルアー

①スイムベイト

f:id:fishman-takasan-blog:20210220115033p:plain

キャラメルシャッド5インチ

[rakuten:naturum:16845339:detail]

護岸際にある杭の近くをゆっくり巻く。春は5回同じコースをトレースする。

 

スピナーベイト

f:id:fishman-takasan-blog:20210220114939p:plain

ダブルフラッシュスピン×ジャスターシャッド4.2

 

ハードボトムをゆっくり引く

可動式になっていて、障害物に当たるとフラッシング、不規則な動きをする。

 

③ネコリグ

フリックシェイク

杭下のブレイク(急に深くなっている所)

五三川はエビが多いので小さめのシルエットが有効

 

④ジグヘットワッキー

f:id:fishman-takasan-blog:20210220114830p:plain

フリックシェイク4.8インチ

ウエイト1.3gを基準として、深さや風の強さで変えていく。

中層(一定層)をスイミングさせる。沈みもの付近を中心に丁寧に。

岩の間にジグヘッドは入ってもワームがつっかえ棒となり根掛かりしにくい。

 

⑤シャッド

f:id:fishman-takasan-blog:20210220114812p:plain

ディービルシャッド55MR

[rakuten:naturum-fishing:10720682:detail]

フローティングで根掛かりに強い

 

⑥ホバスト

f:id:fishman-takasan-blog:20210220115111p:plain

AVI35

ベイトフィッシュがシャローに見えたら

 

⑦ビックベイト

ブラストボーン

[rakuten:o2online:10032342:detail]

デカバス狙いに

 

 

【最後に】

水温が上がるにつれて日中は魚も活発に動き出し、魚が釣れやすくなってきます。おすすめルアーを中心にルアーローテーションを組み立て、デカバスをガンガン釣っていきましょう。

 

 

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

 

レベルバイブ風 中国激安ルアーをエアブラシで塗装

エアブラシ初心者が中国激安ルアーを塗装するとこうなる!!

f:id:fishman-takasan-blog:20210213162835j:plain

 

 

 

最近流行り?の中国サイトから未塗装ルアーが販売されている。

どう見てもRAID JAPANのレベルバイブをパクっている。

本物はこれ

 

 

中国で売られているものがこれ

f:id:fishman-takasan-blog:20210213163753j:plain

 

中に入っている玉が少なく、ジャラジャラ音は小さめ。

透明でさみしいので、エアブラシ塗装をしてみる!

 

【手順】

  1. カラーを決める
  2. 模様を考える
  3. 模様の型を作る(紙)
  4. 下地を塗る
  5. ベースカラーを塗る
  6. 模様を塗る
  7. 目玉を付ける
  8. トップコートする
  9. フックを付けて完成

 

1.カラーを決める

 ナチュラル系、チャート系などある中で、春に聞くカラーとして赤色がある。

 

ザリガニに似たカラーであり、ブラックバスの70%はアメリカザリガニを捕食しているという話もあるので、ぜひ赤を持ておこうと思い、赤に決定!

f:id:fishman-takasan-blog:20210213170429j:plain

 

2.模様を考える 

今まで塗装に模様を付けたことがなかったので、何か付けたいと思い、市販されているルアー達を見てみると、しま模様が入っているルアーがよくある。

 

所説あると思うが、色を分断させることで小魚が群れているように見せる効果もあるらしい。ということで、よく見るしま模様を参考に作ることにする。

 

 

3.模様の型を作る(紙)

適当にA4の紙にルアーをかたどって、しま模様を書き込み、カッターで切り取る

f:id:fishman-takasan-blog:20210213170437j:plain


4.下地を塗る

以前作製した手作り塗装ブースで塗装開始。

 

ルアーの素材(ABS樹脂)に直接塗料を吹き付けると、塗料が浸透して割れてしまうらしいので、下地にウレタンサフェーサを吹き付けます。

  

私が選んだのは、show upさんのこれ!

(写真左)

f:id:fishman-takasan-blog:20210213170709j:plain

 

こんな感じになります。

f:id:fishman-takasan-blog:20210213171022j:plain

 

5.ベースカラー(赤)を塗る

後で模様を重ね塗りするので、全体に塗ってしまいます。

とっても鮮やかで、きれいですね。

f:id:fishman-takasan-blog:20210213171151j:plain

 

6.模様を塗る

背中部分と、しま模様は黒を塗ります。

f:id:fishman-takasan-blog:20210213171306j:plain

 

ベースカラーが十分乾いたら、しま模様の型をルアーにテープで固定し、黒を吹き付けます。切り込んだ模様の部分だけ塗装されます。

 

f:id:fishman-takasan-blog:20210213171549j:plain

 

模様が塗装できたら、背中部分・頭の部分を塗装します。

f:id:fishman-takasan-blog:20210213171631j:plain

 

7.目玉つけ

省略!

8.トップコート 

  同じくshow upさんの 一液ウレタンクリアーを吹き付け

  ※空気に触れると固まってしますので、残った液は密閉できる容器

   (小さめのビン)に小分けして、満タン(ビンの中にも空気層をつくらない)

   にして保管してください。

 

9.フック付け

完成!!ってつけてない。。。 買ってなかった。。。 8番くらいがおすすめ

f:id:fishman-takasan-blog:20210213172128j:plain

 

最後に

中々かっこよくできたと思います。

皆さんもぜひチャレンジしてみてください。

 

 

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

 

早春のホバスト。バスフィッシングに欠かせない釣り方

ホバストを始めたい方、慣れていない方必見 !
ホバストの基礎知識を解説

 

ホバスト

 

ミドストとホバストの違い

ミドスト・・・レンジが定まらないとき、ジグヘッドで中層シェイクして泳がせる

ホバスト

ホバスト・・・ちょっと浮いてきてるなと感じたとき、ゆっくり一点を攻める

ホバスト

 

 特徴 

ホバストはジグヘッドの針だけどジグヘットじゃない。

オモリがついていないジグヘットの針部分だけを使う


オモリはネイルシンカーを入れている

今ではこのような針が専用で販売されている。

 

開発の経緯

ジグヘッドで一番軽いのは0.6g。

それよりも軽いのが作りたいってことでオモリを削ってできたもの。


重たい物を付けてもいいが、0.6gより軽いネイルシンカーを入れて使用するのがホバストとなる。

 

ジグヘッドの0.6gより軽いので、ゆっくりじっくり攻めることができる

 

ホバストにおすすめのワーム

RAID JAPAN  フィッシュローラー 3インチ

JACKALL ドリフトフライ 3インチ

 

 

ネイルシンカーは0.3gや0.45gのように軽いものを使うので飛距離が出ない、扱いづらい。

フィッシュローラーはボリュームを持たせることで、飛距離が出せる

小さいワームだと操作感が失われてしまうが、ワーム自体の厚みがあり、顔の部分には水を受ける部分もあり、体積があるからこそ浮力を大きく取れている

 


セッティング方法


ホバスト専用フックを使用します。

針のサイズは2番

 

 

 

ホバスト

  1. フィッシュローラーは頭の部分に凹みがあるので、そこからフックを刺していきます。
  2. 2つ穴があるので、後ろに付けるほど頭に水を受けるので、より抵抗感が強くなります。ホバストが不慣れな人は後ろ側に刺すことをおすすめします。
  3. 凹みから薄く、まっすぐ刺していきます。
  4. これだけだとノーシンカーで沈まないので、ホバリングさせたい(ゆっくり沈ませたい)のでネイルシンカーを刺し込みます
  5. あご下の凹みからセンターに添わして真っ直ぐ水平に、低重心になるように刺し込みます。

ホバスト


 

ウエイトは一番使いやすいのが0.45g

風が強い時は0.6g 無風で軽くて0.3g

あまり重たいものを付けるとホバスト感がなくなりミドスト(ジグヘット)になってしまう。

※浮力の大きい4インチサイズのワームであれば0.9gぐらいまで使う。

 

冬から早春にかけてバスの居場所

冬でも浮いている魚はいる。

縦ストラクチャーのあるところで、表水温が温まっているとそこにサスペンドしていることがある。

その中で中層までゆっくりフォールさせて誘えるのがホバストのいいところ。

サスペンドシャッドのような止めて釣る釣りもあるが、さらにゆっくり、ワームのソフトな微波動で釣れるのが冬の欠かせない釣りになる。


ホバストの出しどころ

ホバスト

基本的にはバスが浮いていそうなサスペンドする場所。

『縦ストラクチャー』

岩盤、護岸際、杭、ティンバーなど

低水温期でスローな魚をゆっくり誘える

 

アクション

ホバスト

ロールさせなきゃと思うと難しくなるので、細かくシェイクして糸を弾きすぎないように、ラインスラッグを軽く弾くイメージでやってみてください。

いかに、移動距離を抑えてアクションさせるかが重要となります。

とにかくゆっくりシェイクすることを考えてやってください。

究極は糸ふけをゆ~っくり巻いてくるだけでもいい。

ホバスト

スローに動かくすことを心掛けて、狙いのレンジに入れることを意識しましょう。

 

タックルセッティング

ロッド

極力やらかい竿、ULクラスが理想です。しなやかなLでもいい。

レングスは短めの方が扱いやすい(6フィート前後)

上下にアクションさせる釣りなのでできれば棒状のものよりもソリッドティップ

たるんだ糸を上に弾くイメージで使いたい。

硬い竿でやると一点にとどまらせにくい。

ティップがしなやかに曲がってくれる方がアクションさせやすいです。


おすすめ
GLADIATOR MAXIMUM GX-61ULS-ST [MAXX FIXER]


リール

HGであればOK

 

ライン

不慣れな人はフロロをおすすめしたい。

糸の重さがあるので操作しやすいが、PEだと糸が軽すぎて操作しずらい。

糸のの重みでたるませやすいためである。

4lbぐらいが重みもあってやりやすい。

慣れてきたらPE。

高比重PEの0.4号 リーダーは1.2号あたりがおすすめ。

 

深いレンジを引きたいときはフロロ。

浅いレンジはPEの方が使いやすいので、使い分けてもいい。

 

最後に

ホバスト

最近、流行りのスト系の釣り。

浮いている魚、タフな魚に強いので、まだやったことない人は参考にしてみてください。

 

 

早春に向けたバスの釣り方 野池

早春(2月中旬)に向けたバスの釣り方、吊るしの釣り

 

吊るし

 

 

 

早春×シャロー。限定された条件を満たしている野池とは?

  • 山間部であること
  • 水が比較的クリアであること
  • 西風と北風をブロックできる地形で冷たい風をブロックしてくれる

 

こういった条件を満たしてる野池というのは、春の訪れという非常に早い

 

そして、デカいバスっていうのは2月の中旬あたりから、ゆっくりシャローを目指して動き出します。

 

シャローで動き出した魚を見たときに何を投げりゃいいのか?

それが吊るしの釣りです。

 

吊るしでアプローチすることによって、今まで来なかった魚たちが面白いように口を使ってくれるようになる。

低水温でも動ける魚をしとめるには、どういった場所を攻めればいいか?

f:id:fishman-takasan-blog:20210207080427p:plain

 

池の中でも必ずバスが寄りたいって思う場所が存在しないか。

立ち寄りたいスポットを見つけてあげなきゃいけない。

その時その時の状況によって変わってくるので何とも言えませんが、はっきりと言えることは、その池の中で一番良い地形をしている場所にあるカバー

これが条件になっています。

 

レイダウンならばどこでも吊るしていいわけではない。

一番やっちゃいけない場所

足元

魚が沖から入ってくるのに対し、沖から一番遠い場所からやるのは、魚が一番来てくれる確率が低い。

人と魚があまりにも近すぎて気付かれてしまうこと。

次にもったいないアプローチ

投げて手前に引いてきてレイダウンの一番外側で誘う

沖から入ってくる場所にとって一番手前にあるから良さそうに見えるけど枝の外側

何かあるところの中じゃなくて外で誘うとうのは、見切られやすい。

魚かルアーに夢中になりにくい。

 

ベストなアプローチ

レイダウンの枝の比較的手前で濃いところ

あくまで魚に見つけさせて、魚が近ければ近いだけレンジを下げていく。

魚が自ら探してパクッと食える。

そういった環境下で吊るしてあげる。

 

 

見たいと思って、のぞき込んでは絶対ダメ

見えなくてもいいから出来るだけ距離を離すことが大事です。

 

2月の厳冬から3月の早春にかけて、いち早く動けてるような強い魚は

春に向けてカバーもしくはゴミだめに集まる

吊るしを極めていく中で絶対気をつけなきゃいけないこと

沈めたい時にベールを起こす

これをやっちゃダメです。

思ってるより落ちるスピードが早く落ちてしまって、魚が嫌がる。

 

  1. まず、指で引っ掛けてラインを張っている状態をつくってシェイクする。
    吊るし
  2. ちょっと沈めたい時はこの手を前に送り出すだけ
    吊るし
  3. レンジ上げたいときは、逆に引っ張ってきいけばいい
  4. 魚が食った時は、ラインをぐっと握ってフッキングに入る
  5. フッキングできたら手を離して、巻き取ってファイト続ける


ちょっとした誘いの糸が張る緩む。テンションで釣果に大きく差が出る。

 

 

おすすめルアー

 エグダマタイプレベ

ビビビショット

ボトムアップKOSMO

 

 

吊るしのタックル

専用ロッド

  • GA-70HS-ST Power Nose

ヘビーでソリッドティップのスピニングロッド

投げやすくシェイクもしやすい

ただの硬いロッドだと投げにくい

 

  • ライン PEの1.5号(8本撚り)
  • リーダー フロロ12ポンド


専門のタックルが絶対に必要になってくる。

 

最後に

吊るした状態で動かすシェイクの時間が大事です。

この釣りで美味しい思いをしていない人はシェイク時間が短い

10秒15秒 少しシェイクしたら釣れないと思って回収してはダメ。

 

特に活性が上がりきらない低水温のタイミングで、ここだなと思う場所に入れたら最低30秒はきちんとシェイクを続けてあげてください。

30秒が一つの基準

 

そうすると今までよりもバイトが確実に深く多く取れるようになってきます。

 


低水温期から早春にかけたカバーを使った最強の縦に止めてやる釣り。
もう吊るすっきゃないですね。

2月、3月バス釣りビックベイトの釣り方

寒い時期(2月、3月)でのビックベイトは効くのか?
動かし方、狙うエリア、アプローチ方法を紹介。

 

 

私自身、バス釣りにおいてビックベイトではまだ釣ったことがないですが、いろいろ調べてみましたので、ぜひ参考にしてください。

 

f:id:fishman-takasan-blog:20210130160838j:plain

 

 

ビックベイトの動かし方

 

冬はフィーディング(捕食行動)に入ることが少ない

大きい餌でお腹いっぱいになりたい。

 

フィーディングにきた魚に対して、フィネスな釣りをしていても、見つけてもらえる可能性が低く、効率が悪い

 

ビックベイトは集魚性があり、遠くに落としても気付いてもらえるので効率がいい。

 

ゆっくり動かしても、ちゃんと動き、小技にも対応ができる。

魚が近づいて生きた時にジャークしてスパーンと逃げる動きを演出できる。

 

リアルさがある。チェイスしたときのリアル感があるといい。

 

ジョイクロ

f:id:fishman-takasan-blog:20210130163856j:plain

デジ巻き(ロッド操作せずリールをクイックに巻くだけ)

リールを1/4回転くらいクイックに巻いて、止める。

S字に首振りアクションが可能。

弱っている魚を演出する。

 

ブラストボーン

[rakuten:o2online:10032345:detail]

ジョイクロより細かい動きで

トゥイッチを入れてドッグウォーク

移動距離を抑えてアクション出来るのが特徴

 

ブルシューターJrなどのギル系ルアー

f:id:fishman-takasan-blog:20210130164030j:plain

強めのジャークを3回くらい

シャローでクイクイクイっと

早巻&ステイも効果的

 

 

使用タックル

  • 7フィート以上、H以上の硬さのロッド
  • ハイギヤ以上のベイトリール
  • ラインはフロロ20lb、ナイロン30lbがベース (PE3号、リーダーフロロ25lb)

  

 

狙うエリア

 

f:id:fishman-takasan-blog:20210130164051j:plain


 冬の釣りはディープ隣接のブッシュや縦ストラクチャーなどもいいが、3m以内のシャローフラットもいい。

 

全てのバスが越冬するわけではない。シャローに残っているバスを狙う。

 

ストラクチャーを絡めて狙いどころを探るといい。

 

 

アプローチ方法

 

 ビックベイトをフィネスに使う。

 

着水音は極力静かに

プレッシャーをかけない距離でキャストする。

 

そっと落として、バスの目の前に落とさず、後ろに落として死角から出現させる。

 

チェイスがあったとき、そのスピードで追いつきそうならそのまま泳がせる。

一定の間隔で泳いできているなら、止めて、またスパッと逃がす。

 

力の弱った魚を演出することが大事。

 

2月より3月の方が有効になってくる。

 

 

最後に

f:id:fishman-takasan-blog:20210130164148j:plain

ビックベイトで釣ったらすごいうれしいですよね。価値のある一本になると思います。

春にかけて試していきたいルアーですね。一緒に成長していきましょう。それでは。

 

最後までご覧いただき有難うございました。

 

[rakuten:reweb:10133038:detail]

 

 

 

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

 

シマノ 新製品 2021おすすめリール、スコーピオンDC

シマノ新製品 2021 注目リールを紹介

 

おすすめバス釣りベイトリールは、スコーピオンDC

 

 

 

21スコーピオンDC

スコーピオンDC

《特徴》

低慣性スプールでさらなる進化を遂げたフリースタイルDC」 さまざまな釣りに対応するフリースタイルベイトリール。

マグナムライトスプールへアップデートし高いキャスト性能を実現しています。

深溝化ラインキャパシティを上げることにより、釣種のアジャスト幅を広げた

f:id:fishman-takasan-blog:20210123155121p:plain

駆動中枢はパワフルで巻き上げノイズの少ないマイクロモジュールギア

I-DC5ブレーキ急にルアーが失速しても瞬時に適切なブレーキ力を得られます

ギア比も6.2ノーマルギア、7.4HG(ハイギア)8.5XG(エキストラハイギア)

バスをはじめ、シーバスロックフィッシュまで楽しめる1台です。

 

《スペック》

f:id:fishman-takasan-blog:20210123160049p:plain

 

 

f:id:fishman-takasan-blog:20210123155501p:plain

 

《価格》

・37,500円(実売価格 約29000円)

 

 

 

 

 

 

 

スコーピオンMD


《プロフィール》

酒井俊信 8月8日生まれ 福岡県出身

潮来つり具センター勤務

釣具店勤務後、釣り資金調達のため歌舞伎町でホストとなり、当時最年少最速で店内ナンバーワン。

村田基さんから学んだミラクルキャストでバスフィッシング界のナンバーワンを目指す。

 

《コメント》

  • ロッドはスコーピオン1652に合わせて使っています。
  • 巻物で探す釣りのときに、投げやすいっていうのが重要。
  • I-DC5(デジタルコントロールブレーキ)は、向かい風の時、手軽に調整しやすい
  • 風がなければ外部ダイヤル2でいい。
  • 向かい風で外部ダイヤル4にします。
  • 近場打っているときに、ボイルで急に沖になげたりするとき、ダイヤル調整がすぐできて、とても使いやすい
  • 初めてベイトリールを使う方でも使いやすくお勧め。
  • 上級者も満足できるフィーリングです。
  • MGLスプール立ち上がりもよく、投げて気持ちいい。
  • マイクロモジュールギヤなめらかなフィーリング。
  • 16ポンド100mで、いろんな釣りに対応。シーバスやロックフィッシュなど。

 

  

《気になるところ》

○中級クラスで手が出しやすい価格帯

○14lb 110m の巻き量で、バイブレーションをぶん投げて飛距離をかせげる。

○W(ウインド)モードで強風でもバックラッシュしにくい。ビックベイトに有効

○21アンタレスDCと重量差5g

○スプール径34mm バーサタイルで初心者にも扱いやすい。

▲MGLスプールではあるが、第1世代っぽい。

○ I-DC5ブレーキシステム搭載。SLXのDCは旧型

○いろんなロッドに合わせやすいデザイン。

 

クラドDCと比較
  • 16lb100m 25mm幅のスプール 一緒
  • マイクロモジュールギヤ、ギヤ比選択 一緒
  • MGLスプールではない
  • DC種類 iDC4 (4段設定)
  • 実売価格 約30,000円 

 

 

 

 

 

シマノ(SHIMANO)のアイテムがお買い得

 

 『シマノ公式サイトはこちら』

fishing.shimano.co.jp

 

 

 

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

 

 


酒井俊信×「NEWスコーピオンDC」 フリースタイルに使いこなすDC登場! 【2021シマノバス新製品】

 


【2021年新製品 フリースタイルフィッシング トークショー】フリースタイルロッド&リール大公開!/村田基【シマノオンラインフィッシングショー】