バス釣り初心者 fishman-takasan-blog’s 

バスフィッシング初心者が上達するためのブログ

大江川4月5月おすすめルアー(釣果実績有り厳選)

バス釣り中部メジャーリバー

激スレ、難易度MAXハイプレッシャーフィールド大江川


f:id:fishman-takasan-blog:20210404203257j:image

 

 

大江川とは?

超メジャーフィールドの五三川に隣接している河川で、周辺にも実績の高い野池(ヨット池、牛池、前川池)が密集していることから、人気のスポットとなっています。

 

 

バスプロでも苦手意識を持っている人がいますが、ロクマルのビックバスが釣れている実績のあるフィールドなので、大物狙いでチャレンジしてみてはいかかでしょうか?

 


 

 

4月、水温が15℃程度に上がってくるとスポーニングシーズンとなり、本流下流エリアから、西大江、東大江と上流に進行していきます。

 

 

バスはシャローのハードボトムで産卵を行います。

早春は三寒四温でディープとシャローを行き来していますが

4月になって暖かくなると、ディープ隣接のシャローへと産卵を意識して移動してきます。そこが一級ポイントとなるわけです。

 


f:id:fishman-takasan-blog:20210404203936j:image

 

バスは産卵を控えて体力をつけるため、エサをいっぱい捕食します。

とはいえ、ディープから上がってきたばかりの魚は、早い動きについていけないことがあります。

 

 

なので、定番となるルアーは止めの効くジャークベイトシャッドです。

 

 

 

スポーニングシーズンでナーバスになった魚は強い波動を嫌うことがあるので、そういったときはシャッドテールワームスイムベイトをゆっくり引いてやるのもおすすめ。

 

 

ポイントがわからず手早く広く探りたいときは、クランクベイトスピナーベイトも有効でしょう。

 


f:id:fishman-takasan-blog:20210404203957j:image

 

大江川の注意ポイントとして、田んぼの代掻き、雨による濁りが発生しやすい。

濁りの激しい所は食いが渋いので、そういったポイントは避けて狙いたいところです。

 

 

ベイトは? 

4月になると、ボラの稚魚(イナッコ)、ハス、サヨリ、子ブナ、甲殻類など様々なベイトフィッシュが活動します。

広いフィールドですのでベイトの群れを探して ランガンしてもいいでしょう。

 

釣れるカラーは?

ベイトフィッシュを意識して、シルバー系のキラキラしたものや、濁りの多いときはチャートカラー。

手長エビやスジエビを好んで捕食しているので、エビに似たスモーク系カラーもおすすめ

 

 


 

4月5月のおすすめルアー

過去の釣果を調べ、おすすめルアーを厳選しました。

 

トップ系

 

 

 

ダッジ DG018 ジュエルワカサギ
 

 

 

スピナーベイト

 

 

 

 

チャターベイト

 

 

 

 

 トレーラー

 

 

 

クランクベイト

 

DUO レアリス クランク ミッドローラー 野ギル ADA3058 40mm

DUO レアリス クランク ミッドローラー 野ギル ADA3058 40mm

  • 発売日: 2020/04/20
  • メディア: スポーツ用品
 

 

 

 

スイムベイト

 

 

シャッドテールワーム

 

 

O.S.P(オーエスピー) ルアー DoLive Shad 4.5インチ W015 ブルーギル

O.S.P(オーエスピー) ルアー DoLive Shad 4.5インチ W015 ブルーギル

  • 発売日: 2014/12/25
  • メディア: スポーツ用品
 

 

 

 

ジャークベイト

 

 

シャッド

 

 

 

 

DUO(デュオ) ルアー レアリス ロザンテシャッド57MR イナッコ CCC3237
 

 

 

 

ギル系

 

 

 

  

 

 

ホッグ系

  

  

 

 

 その他

ネコリグ

 

 

巻きが違うなってときはカバーへスモラバ

 

ダウンショット

 

 

 

ノーシンカー

 

ジグヘッド

 

デュオ レアリス 忍虫 エビミソ

デュオ レアリス 忍虫 エビミソ

  • メディア: スポーツ用品
 

 

 

最後に

たくさんのおすすめルアーを紹介しましたが、魚の状態、季節の変化を考え、適切なルアー選択をして釣果に結び付けてください。

 

 

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

 

五三川3月4月おすすめルアー(釣果実績有りルアー厳選)

ブラックバスの釣りにおいて、ルアー選び・ルアーローテーションが重要であり、『その時、その状況、その環境』で何が最適なルアーかを見つけ出すことが、ルアーフィッシングの楽しさのひとつであると考えます。

 

f:id:fishman-takasan-blog:20210328083623j:plain

 

ルアーを選択するうえで、いろいろな項目から考え、絞り込む必要があります。

  • 天気、風、水質、水深、水温、地形
  • 季節、時間帯
  • スピード、レンジ、アクション
  • アピール度、カラー、サイズ

 

その時の『魚の活性』を意識しながらルアーを選択することで、ヒットパターンを見つけ出すことができるはずです。

 

一つのルアーだけでひたすら投げ続けているだけでは、なかなか初心者から脱却することできません。釣れなくても構わないので、その時どんなルアーでは釣れなかったのかを知ることが上達への近道だと思います。

 

f:id:fishman-takasan-blog:20210328083701j:plain

 

と言われても、初心者(私も)どうすればいいかわからないと思います。

過去の五三川の釣果を調べ、おすすめルアーを厳選しました。

 

釣れる人はどんなルアーを選択しているのか?

 

ぜひ参考にしてみてください。そして、なぜそのルアーが釣れるのか考えてみてください。

 


 

 

 

岐阜県 超メジャーフィールド 五三川

釣果実績有り 釣れるルアー(3月4月)

 

ミノー   

 

DUO(デュオ) ワーム レアリス ロザンテ 63SP GAタイガー CCC3263

DUO(デュオ) ワーム レアリス ロザンテ 63SP GAタイガー CCC3263

  • 発売日: 2019/02/01
  • メディア: スポーツ用品
 

 

 

 

 

シャッド 

 

 

 

DUO(デュオ) ルアー レアリス ロザンテシャッド57MR イナッコ CCC3237
 

 

クランク  

 

 

 

バイブレーション

 

 

 

  

  

スピナーベイト

 

 

 

 

チャター

 

 

 

 

 

ビッグベイト

 

 

 

 

 

スイムジグ

  

 

  

 

ブレディー

 

 

ZAPPU(ザップ) ブレディー #3 1.8g ウィロー.
 

 

 

 

フリーリグ

 

 

 

 

 

テキサスリグ

  

 

 

ジグヘットワッキー

 

DUO(デュオ) ワーム レアリス リグルクローラー4.8インチ F031 ミミズ
 

 

 

 

 

ネコリグ

 

 

 

 

 

ノーシンカー

 

 

 

 

 

ミドスト

 

 

 

 

 

 

最後に

 状況に応じてルアーローテーションをすることで、自分の思った通りのルアーで釣ることができれば、『釣れた→釣った』となり、うれしさが倍増するはずです。考える釣りを実践してみてください。

 

 

カバースキャット代用カットフルスイング5インチ


最近、琵琶湖で流行っている釣り
デプスのカバースキャット

これを使ってやる釣りは、デプス冨本プロが広めてる釣りです。


おかっぱりでも使えるのではないかということで、野池・リザーバーで応用してみたいと思います。

 

 

 

カバースキャットの釣りをフルスイング5インチのテールカットで代用する方法


RAED JAPANから紹介していた釣りは、フルスイング5インチのテールを切ってカバースキャットの代わりにするものです。

人気でなかなか買えませんからね。


シャッドテールならなんでもいいのでは?

重さが重要で、10g前半のものが多い中、フルスイング5インチだとテールカットで17gある。

ネイルシンカーを入れる釣りではなく、ノーシンカーでふわっとさせたい。

また、飛距離を出したいので、この重量感がほしい。

 

カットフルスイング

カットフルスイングの使い方

①投げたら、リールを巻いてラインを真っ直ぐにしてやる。

通したいコースをナチュラルに引けるため

 

②そしてルアーを沈める(ラインを送りこんでいく)
何時ボトムに着底したかわからない人は、ラインの動きをしっかり見ている事。
出ていくラインがどこかでピタッと止まるところがある。

 

③着底後もラインがまだ沈みきっていないので、完全にラインをボトムに這わせる。


④その後は、基本的にずる引き

竿先を下げてゆっくり竿を横に動かしていく。
何か引っ掛かりを感じたら、そこで止めてやる。

 

⑤軽く誘ってやってもいい
2、3回のトゥイッチ(水中ドッグウォーク))

水深の浅い所では軽いアクションでもルアーがしっかり首を振って動いてくれる。

 

 

バス釣りスポット



春になってバスがどんどん岸に寄ってきているときは、結構食いが渋いことがある。


シンカーがついているテキサスやラバージグ、フリーリグ
喰うけどシンカーの違和感で離してしまうこともある。


ステイ時間がこの釣りの一番のキモとなるので忘れないでほしい。

 

ノーシンカーの釣りが苦手な人にありがちなこと

ずる引いた後、ラインを張ったまま沈めようとする。

本来なまめかしくゆっくり落ちていくはずが、カーブフォールのように突っ張った感じになってしまい、中々沈んでくれない = 沈むのを待てない


ずる引いた後はロッドをもとの位置に戻すラインをたるませること

単純な作業ではあるが、できないと釣果に大きく影響してしまう。

たるませた後は、適度にリールで巻き取り適度にたるみを残してロングステイ。

これを当たり前のようにできるようになってください。

 

コンと当たったらしっかりラインを送ってやること
すぐ引っ張ってしまうのバスが違和感を感じ、離してしまいます。

おかっぱりの出しどころ

  • 野池や川で対岸まで飛ばしたいとき(飛距離を出したい)
  • 根掛かり多発ポイント(シンカーがあると岩に引っ掛かる)
  • 遠くの深い所(水深10mあるところでもOK)

カットフルスイングの作り方

必要なもの

  • フルスイング5インチ
  • ハサミ

 

 

 

①ワームを引っ張る

カットフルスイング

 

②リブの一番最後のミゾでリブに沿って、お腹側と背中側で2回に分けて切る

カットフルスイング

カットフルスイング

フックのおすすめ

ノガレス フッキングマスター
サイズ 5/0 番

 


③刺すときはカットした方から、上下の向きは普段ノーシンカーで付けるときと同じ

真ん中よりちょっと上から刺して

カットフルスイング


④リブ4個目から抜く 

カットフルスイング

 

フックのアイと結び目をワームの中に埋めるため

結び目が左右に動きづらくなるため、回収の時に回転するのを防げる。

カットフルスイング

 

⑤最後にフックを抜くときは、背中側のスリットの中でキレイに抜くことで、針先がスリットの中で隠れるから根掛かりを低減してくれる。

 

カットフルスイング

 

これで出来上がり

タックルセッティング

ロッド

7フィートクラスで、MH or H のロッド

 

リール

XH(エキストラハイギヤ)
ラインスラッグを出している状態から巻合わせになるので、合わせるときに素早く巻き取りたいため

 

ライン

16lb~20lb フロロカーボンライン
早く沈めてやるため

 

最後に


琵琶湖で流行っている釣りですが、おかっぱりでも通用すると思います。
濁りが入れば魚が岸によってくれるので、より釣りやすくなる。
根掛かりの少ないルアーなのでカバーをタイトに狙っていきましょう。

 

 

 

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

 

琵琶湖おかっぱり春、おすすめスポットとは?

琵琶湖のおかっぱり、春のスポットや釣り方を紹介。

 

琵琶湖

 

バス釣りは季節によっていろいろなパターンがあります。
まず、春のバスの動きを知っておきましょう。

 

 

 

バスの動き

 

1つの場所でずっと釣りをするのではなく、いろんな場所を動き回って釣りする。

それをなぜかと言うとバスも動き回ってるから

 

その要素

障害物につく習性

アシ



ストラクチャー、シェード、水温が変わったりへ流れがあったりと状態はいろいろ変わるので、過ごしやすい場所、外敵から身を守れる場所、餌を食べやすい場所を探して動き回っている。

 

バスが食べる餌

バス釣り

ベイトフィッシュ小魚であったり海老であったり、季節によって餌のいる場所を探し求めて動き回っている。

 

こういう要素を取り入れながら考えていくと、どの季節にどういう場所にバスがいるかがわかってくる。

 

 

 紹介するのは、琵琶湖の南湖

琵琶湖大橋の南側

琵琶湖南湖

他の湖のすべての要素を一つに凝縮したような湖になっている。

  • マディーウォーター
  • ウィード
  • 浚渫

 

はっきりとしたシーズナルパターンがあり、変化に富んだ場所ですごく面白い場所である。

春といえば産卵のシーズン

産卵

 

ここでオスとメスの行動の違いを知っておこう。

オスの行動

バスのオス

オスがコンタクトポイントに入り産卵に備えて餌を食べる。

その後、浅場へ向かい産卵場所の準備をする。

これは卵を産むための産卵場所、一般的にはネストまたスポーニングベッドと呼ばれる。

 

メスの行動

オスに遅れること1~2週間メスコンタクトポイントへ入り、オスと同じく餌を食べて体力をつける。

そしてオスの待つ浅場へと向かう。

 

スポーニング開始

ラブラブ

この状態がペアリングミッドスポーンと呼ばれている。

 

アフタースポーン

産卵が終わったメスは元の場所に戻り、失った体力の回復に努める。

 

卵を守る

 一方、オスは外敵から卵を守るためその場にとどまる。

卵から稚魚へ子供を守り抜いたオスはようやく元の場所に戻り、体を休める。

 

 

基本的な春バスの行動パターン

行動パターン

一年間の中でもすっごい重要な時期だから、行動パターンを知っておくというのはすごく大切。

 

3mラインとか3m50cmぐらいの沖の漁礁に越冬しているバスは、水温の上昇とともにミオ筋を通ってどんどん浅いところに入ってくる。この時、水温の上昇っていうのはすごい重要。

 

漁礁に限らず岩盤などさまざまなハードボトムがバスの越冬場所ともなり、そこからアシに移動して産卵行動に移る

 

アシ


 

大きいバスから産卵に入ると言われているので、アシで大きいバスが釣れれば産卵序盤と言える。産卵の進行具合というのを把握することができる。


アフタースポーンのバスは、終わった順にウィードに戻っていく

一回ウィードに入って、自分の体調を整えてから夏の行動なりをしていく感じ。

 

ウィード


 

つまりこのアシ前のウィードっていうのは、プリスポーンの魚とアフタースポーンの魚というのが混在している時期である。

 

だからおかっぱりで春先に狙う場合というのは、こういったアシとかイードパッチを狙ってもらえれば、すごい良い釣果に結びつく。

 

おすすめ春のポイント

 

①旧アングラーズイン前

アングラーズ

 

アングラーズ

 

冬場によく吹く北風を遮るワンド

 

 

アングラーズ ポイント

 

アシが散乱していて、手前には捨て石もいっぱいあって、産卵に適したポイント

アシのすぐ沖にはウィードパットもある

 

【最適なルアー】

②大宮川 河口

大宮川

 

大宮川

 

ワンドの奥にアシがあって、一旦バスが止まれるようなウィードががある。

 

大宮川 ポイント

 

大宮川 ポイント

 

【最適なルアー】

  • ダウンショット
  • サスペンドミノー(リップ短め)
  • ノーシンカー(ゆっくり動かしたい)
  • ゲイリーの4インチセンコー

[rakuten:fishing-you:10042311:detail]

③浮御堂

浮御堂

 

浮御堂

 

岸際はアシがあり、捨て石も入っている。

 

浮御堂 ポイント

 

漁港近くにあり、冬場にそこです過ごしたバスが、春先にこういうところにでてきて産卵を行う。

 

④木浜5号水路

木浜5号水路


ワンドの中に面していて水門もあり、アシの中で産卵をしているバスが非常に多い

 

木浜5号水路 ポイント

 

【最適なルアー】

  • スピナーベイト
  • シャロークランク(50cm潜らないタイプ)
  • フォローでノーシンカーワーム

[rakuten:edion:10532915:detail]

 

春の攻略法

14g ぐらいのスピナーベイト

竿の長さが6.6ft

アシを狙うのでラインは少し太めの12ポンドぐらいを使用

 

木浜5号水路 ポイント

春先のアシは枯れて水面ギリギリまで無くなっているので、そういったところをスピナーベイトを通す。

後は護岸沿ってゆっくり巻く。

 

 


出来るだけ広範囲に探りたいので斜めにキャストするといい。

 

春はショートバイトになることが多いので、スピナーベイトトレーラーフックを付けるといい。

 

[rakuten:komegen:10014544:detail]

 

水門の前はミオ筋になってちょっと深く掘れているので要チェック。

 

春のまとめ

  1. 産卵シーズン
  2. 産卵に適したアシ、ウィードを探すこと
  3. 春がどこまで進んでいるか判断すること

 

3月、だんだん暖かくなって釣りに行きやすいシーズンとなってきました。

春は大きいバスが釣れやすい時期でもあるので、琵琶湖へビックバスを狙いに行きましょう!!

 

 

春のバス釣り、五三川おすすめルアー

f:id:fishman-takasan-blog:20210220114221p:plain

2月から3月にかけて、気温も徐々に暖かくなり、季節は春へと移っていきます。春はスポーニング(産卵)の時期で、上流から下流へと徐々に始まっていきます。目安として水温が10℃を超えること。

 

狙いたい場所は、ディープ(深場)とシャロー(浅場)が隣接しており、ハードボトム(地質の硬い)の場所です。バスはそういった場所を好んでスポーニングします。

 

スポーニングをする前にバスは栄養を蓄えようと、たくさん餌を捕食しようとします。

 

水温の温まりやすいシャローへベイトフィッシュが集まり、そこにバスも上がってくる。そういったバスの行動も意識して、春のバス釣りを攻略していきましょう。

 

私がお勧めしたい中部河川 五三川

春のバス釣り、おすすめルアーを紹介していきます。

 

 

春の五三川おすすめルアー

①スイムベイト

f:id:fishman-takasan-blog:20210220115033p:plain

キャラメルシャッド5インチ

[rakuten:naturum:16845339:detail]

護岸際にある杭の近くをゆっくり巻く。春は5回同じコースをトレースする。

 

スピナーベイト

f:id:fishman-takasan-blog:20210220114939p:plain

ダブルフラッシュスピン×ジャスターシャッド4.2

 

ハードボトムをゆっくり引く

可動式になっていて、障害物に当たるとフラッシング、不規則な動きをする。

 

③ネコリグ

フリックシェイク

杭下のブレイク(急に深くなっている所)

五三川はエビが多いので小さめのシルエットが有効

 

④ジグヘットワッキー

f:id:fishman-takasan-blog:20210220114830p:plain

フリックシェイク4.8インチ

ウエイト1.3gを基準として、深さや風の強さで変えていく。

中層(一定層)をスイミングさせる。沈みもの付近を中心に丁寧に。

岩の間にジグヘッドは入ってもワームがつっかえ棒となり根掛かりしにくい。

 

⑤シャッド

f:id:fishman-takasan-blog:20210220114812p:plain

ディービルシャッド55MR

[rakuten:naturum-fishing:10720682:detail]

フローティングで根掛かりに強い

 

⑥ホバスト

f:id:fishman-takasan-blog:20210220115111p:plain

AVI35

ベイトフィッシュがシャローに見えたら

 

⑦ビックベイト

ブラストボーン

[rakuten:o2online:10032342:detail]

デカバス狙いに

 

 

【最後に】

水温が上がるにつれて日中は魚も活発に動き出し、魚が釣れやすくなってきます。おすすめルアーを中心にルアーローテーションを組み立て、デカバスをガンガン釣っていきましょう。

 

 

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

 

レベルバイブ風 中国激安ルアーをエアブラシで塗装

エアブラシ初心者が中国激安ルアーを塗装するとこうなる!!

f:id:fishman-takasan-blog:20210213162835j:plain

 

 

 

最近流行り?の中国サイトから未塗装ルアーが販売されている。

どう見てもRAID JAPANのレベルバイブをパクっている。

本物はこれ

 

 

中国で売られているものがこれ

f:id:fishman-takasan-blog:20210213163753j:plain

 

中に入っている玉が少なく、ジャラジャラ音は小さめ。

透明でさみしいので、エアブラシ塗装をしてみる!

 

【手順】

  1. カラーを決める
  2. 模様を考える
  3. 模様の型を作る(紙)
  4. 下地を塗る
  5. ベースカラーを塗る
  6. 模様を塗る
  7. 目玉を付ける
  8. トップコートする
  9. フックを付けて完成

 

1.カラーを決める

 ナチュラル系、チャート系などある中で、春に聞くカラーとして赤色がある。

 

ザリガニに似たカラーであり、ブラックバスの70%はアメリカザリガニを捕食しているという話もあるので、ぜひ赤を持ておこうと思い、赤に決定!

f:id:fishman-takasan-blog:20210213170429j:plain

 

2.模様を考える 

今まで塗装に模様を付けたことがなかったので、何か付けたいと思い、市販されているルアー達を見てみると、しま模様が入っているルアーがよくある。

 

所説あると思うが、色を分断させることで小魚が群れているように見せる効果もあるらしい。ということで、よく見るしま模様を参考に作ることにする。

 

 

3.模様の型を作る(紙)

適当にA4の紙にルアーをかたどって、しま模様を書き込み、カッターで切り取る

f:id:fishman-takasan-blog:20210213170437j:plain


4.下地を塗る

以前作製した手作り塗装ブースで塗装開始。

 

ルアーの素材(ABS樹脂)に直接塗料を吹き付けると、塗料が浸透して割れてしまうらしいので、下地にウレタンサフェーサを吹き付けます。

  

私が選んだのは、show upさんのこれ!

(写真左)

f:id:fishman-takasan-blog:20210213170709j:plain

 

こんな感じになります。

f:id:fishman-takasan-blog:20210213171022j:plain

 

5.ベースカラー(赤)を塗る

後で模様を重ね塗りするので、全体に塗ってしまいます。

とっても鮮やかで、きれいですね。

f:id:fishman-takasan-blog:20210213171151j:plain

 

6.模様を塗る

背中部分と、しま模様は黒を塗ります。

f:id:fishman-takasan-blog:20210213171306j:plain

 

ベースカラーが十分乾いたら、しま模様の型をルアーにテープで固定し、黒を吹き付けます。切り込んだ模様の部分だけ塗装されます。

 

f:id:fishman-takasan-blog:20210213171549j:plain

 

模様が塗装できたら、背中部分・頭の部分を塗装します。

f:id:fishman-takasan-blog:20210213171631j:plain

 

7.目玉つけ

省略!

8.トップコート 

  同じくshow upさんの 一液ウレタンクリアーを吹き付け

  ※空気に触れると固まってしますので、残った液は密閉できる容器

   (小さめのビン)に小分けして、満タン(ビンの中にも空気層をつくらない)

   にして保管してください。

 

9.フック付け

完成!!ってつけてない。。。 買ってなかった。。。 8番くらいがおすすめ

f:id:fishman-takasan-blog:20210213172128j:plain

 

最後に

中々かっこよくできたと思います。

皆さんもぜひチャレンジしてみてください。

 

 

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

fishman-takasan-blog.hatenadiary.com

 

早春のホバスト。バスフィッシングに欠かせない釣り方

ホバストを始めたい方、慣れていない方必見 !
ホバストの基礎知識を解説

 

ホバスト

 

ミドストとホバストの違い

ミドスト・・・レンジが定まらないとき、ジグヘッドで中層シェイクして泳がせる

ホバスト

ホバスト・・・ちょっと浮いてきてるなと感じたとき、ゆっくり一点を攻める

ホバスト

 

 特徴 

ホバストはジグヘッドの針だけどジグヘットじゃない。

オモリがついていないジグヘットの針部分だけを使う


オモリはネイルシンカーを入れている

今ではこのような針が専用で販売されている。

 

開発の経緯

ジグヘッドで一番軽いのは0.6g。

それよりも軽いのが作りたいってことでオモリを削ってできたもの。


重たい物を付けてもいいが、0.6gより軽いネイルシンカーを入れて使用するのがホバストとなる。

 

ジグヘッドの0.6gより軽いので、ゆっくりじっくり攻めることができる

 

ホバストにおすすめのワーム

RAID JAPAN  フィッシュローラー 3インチ

JACKALL ドリフトフライ 3インチ

 

 

ネイルシンカーは0.3gや0.45gのように軽いものを使うので飛距離が出ない、扱いづらい。

フィッシュローラーはボリュームを持たせることで、飛距離が出せる

小さいワームだと操作感が失われてしまうが、ワーム自体の厚みがあり、顔の部分には水を受ける部分もあり、体積があるからこそ浮力を大きく取れている

 


セッティング方法


ホバスト専用フックを使用します。

針のサイズは2番

 

 

 

ホバスト

  1. フィッシュローラーは頭の部分に凹みがあるので、そこからフックを刺していきます。
  2. 2つ穴があるので、後ろに付けるほど頭に水を受けるので、より抵抗感が強くなります。ホバストが不慣れな人は後ろ側に刺すことをおすすめします。
  3. 凹みから薄く、まっすぐ刺していきます。
  4. これだけだとノーシンカーで沈まないので、ホバリングさせたい(ゆっくり沈ませたい)のでネイルシンカーを刺し込みます
  5. あご下の凹みからセンターに添わして真っ直ぐ水平に、低重心になるように刺し込みます。

ホバスト


 

ウエイトは一番使いやすいのが0.45g

風が強い時は0.6g 無風で軽くて0.3g

あまり重たいものを付けるとホバスト感がなくなりミドスト(ジグヘット)になってしまう。

※浮力の大きい4インチサイズのワームであれば0.9gぐらいまで使う。

 

冬から早春にかけてバスの居場所

冬でも浮いている魚はいる。

縦ストラクチャーのあるところで、表水温が温まっているとそこにサスペンドしていることがある。

その中で中層までゆっくりフォールさせて誘えるのがホバストのいいところ。

サスペンドシャッドのような止めて釣る釣りもあるが、さらにゆっくり、ワームのソフトな微波動で釣れるのが冬の欠かせない釣りになる。


ホバストの出しどころ

ホバスト

基本的にはバスが浮いていそうなサスペンドする場所。

『縦ストラクチャー』

岩盤、護岸際、杭、ティンバーなど

低水温期でスローな魚をゆっくり誘える

 

アクション

ホバスト

ロールさせなきゃと思うと難しくなるので、細かくシェイクして糸を弾きすぎないように、ラインスラッグを軽く弾くイメージでやってみてください。

いかに、移動距離を抑えてアクションさせるかが重要となります。

とにかくゆっくりシェイクすることを考えてやってください。

究極は糸ふけをゆ~っくり巻いてくるだけでもいい。

ホバスト

スローに動かくすことを心掛けて、狙いのレンジに入れることを意識しましょう。

 

タックルセッティング

ロッド

極力やらかい竿、ULクラスが理想です。しなやかなLでもいい。

レングスは短めの方が扱いやすい(6フィート前後)

上下にアクションさせる釣りなのでできれば棒状のものよりもソリッドティップ

たるんだ糸を上に弾くイメージで使いたい。

硬い竿でやると一点にとどまらせにくい。

ティップがしなやかに曲がってくれる方がアクションさせやすいです。


おすすめ
GLADIATOR MAXIMUM GX-61ULS-ST [MAXX FIXER]


リール

HGであればOK

 

ライン

不慣れな人はフロロをおすすめしたい。

糸の重さがあるので操作しやすいが、PEだと糸が軽すぎて操作しずらい。

糸のの重みでたるませやすいためである。

4lbぐらいが重みもあってやりやすい。

慣れてきたらPE。

高比重PEの0.4号 リーダーは1.2号あたりがおすすめ。

 

深いレンジを引きたいときはフロロ。

浅いレンジはPEの方が使いやすいので、使い分けてもいい。

 

最後に

ホバスト

最近、流行りのスト系の釣り。

浮いている魚、タフな魚に強いので、まだやったことない人は参考にしてみてください。